胡蝶蘭(こちょうらん)、私もツバメ? ログイン会員登録

明日から使える韓国語 第927号 (2023/04/13)

「胡蝶蘭(こちょうらん)、私もツバメ?」

移転祝いに白とピンク、2色の胡蝶蘭(こちょうらん)をいただきました。胡蝶蘭といえば、白色が代表格ですが、色のあるものも華やかで良いですね!

胡蝶蘭…韓国語で何というかな、と調べてみたところ、

1、팔래놉시스(パrレノpシス/ファレノプシス、Phalaenopsis)

2、나도제비난(ナドジェビナン)

などが出てきました。韓国人の先生に聞いてみたところ、植物の正式名称的な、やや専門的な響きがあるようです。

[胡蝶蘭]という漢字そのままと思われる

호접란(ホジョmナン)

は、北朝鮮で使われると出てきますね。なるほど、「란(ラン)」と「ㄹ」を使っています。(北朝鮮は語頭のㄹが残っています)

韓国では、一般的に、

난(ナン/蘭)

とだけ言うのが通じやすいようです。

ちなみに、1は英名ですが、競馬好きの方はおなじみなのでしょうか。「ファレノプシス」という伝説的な名馬がいるとインターネットに出てきました。「胡蝶蘭」という名のついた名馬…素敵ですね!

2は、なんだかおもしろい響きですよね。一瞬、「私もちょうちょ(나도나비/ナドナビ)」かと思いましたが、「제비(チェビ)」は「つばめ」ですね。

「私もツバメ蘭」…が語源かは分かりませんが、もう忘れませんね(笑)。

교실에 있는 두 가지 색깔 난이 참 화려하네요.
(キョシレインヌントゥガジ セッカr ナニ チャm ファリョハネヨ
/教室の2色の蘭がとても華やかですね)

衝立も無事搬入され教室が整ったので、教室の写真撮影をしようと思っています。いろいろやりたいことがたくさんありますね。

それでは、また来週お目にかかりましょう。
감사합니다. 안녕히 계십시오.
 
<著者-幡野 泉>
-1995年早稲田大学第一文学部卒業
-1998年延世大学校韓国語学堂に入学
-留学中にコリア・ヘラルド新聞社主催の「第33回外国人韓国語雄弁大会」 にて
  最優秀賞・文化観光部長官賞を受賞、また延世大学校韓国語学堂の雄弁大会にて第1位
-約1年の留学生活の後、東京にある韓国大手商船会社の日本総代理店に就職
  3年半の間、日韓ビジネスの現場に立つ
-2002年3月「杉並区ビジネスプランコンテスト」にて優勝
  題目は「日韓ビジネス交流の橋渡し」
-2002年8月有限会社アイ・ケー・ブリッジを設立
-2004年4月東京・虎ノ門にて「シゴトの韓国語講座(現・アイケーブリッジ外語学院)」を開講
-2006年4月より、「All About 韓国語」ガイドを務める
-東洋経済日報に「ビジネス韓国語会話」を連載
  メールマガジン「明日からすぐ使える!知ってトクするシゴトの韓国語」を発行中
-著書に『すぐに使えるシゴトの韓国語』『レベルアップ シゴトの韓国語』(いずれも三修社刊)
  『すぐに使えるシゴトの韓国語』(アルク刊)がある

■ お問合わせはこちらまでお願いします。


「アイケーブリッジ外語学院」
https://www.ikbridge.co.jp/

TEL 03-5157-2424

韓流ならワウコリア
会社紹介 | プライバシーポリシー | 利用規約
韓国語・ハングル情報ならWOW韓国語
Copyright(C) 2004-2012 AISE Inc. All Rights Reserved.