明日から使える韓国語 第903号 (2022/10/06)
「~しようと思います」
韓国に世界雄弁人協会という協会があります。一昔前、いま韓国で英語の学院(ハグォン)が流行っているように、雄弁学院が流行っていた時代がありました。
北を批判したり、日本を批判したり…という時代を経て、いまは韓国、韓国語のすばらしさを高らかに語るような組織となり、毎年大会を運営しています。大会は韓国国内の弁士のみならず、外国人も多く参加しているのですが、その協会、大会にわたくし幡野が少し協力をしていて、今年久しぶりに、当校受講生のKさんが大会に参加されました。
大会をオンラインで視聴していたのですが、外国人弁士たちの韓国語が格段に上手になっているのが分かりました。Kさんによると、YouTubeコンテンツの普及などで韓国留学の経験がなくてもペラペラの外国人弁士も少なくなかったのだとか。そんな話を聞きながら、韓国文化の威力を感じました。Kさんもとても堂々と発表されていて、本当に頼もしく、素晴らしかったです!
さて、何かを発表するとき、日本語で「これから、~について、…しようと思います」と言いますよね。この「~しようと思います」はどう表現すれば良いでしょうか。
지금부터 저희 회사에 대해 소개하고자 합니다
(チグmブト チョイフェサエテヘ ソゲハゴジャ ハmニダ/これから私どもの会社についてご紹介しようと思います)
このように、
~고자 합니다(~ゴジャ ハmニダ/~ようと思います)
を使うとカッコいいです。普通に、
~겠습니다(~ゲッスmニダ/~いたします、するつもりです)
でも良いですが、前者の方がより発表の場にふさわしい表現になりますよ。是非使ってみてください。
それでは、また来週お目にかかります^^。
감사합니다. 안녕히 계십시오.
北を批判したり、日本を批判したり…という時代を経て、いまは韓国、韓国語のすばらしさを高らかに語るような組織となり、毎年大会を運営しています。大会は韓国国内の弁士のみならず、外国人も多く参加しているのですが、その協会、大会にわたくし幡野が少し協力をしていて、今年久しぶりに、当校受講生のKさんが大会に参加されました。
大会をオンラインで視聴していたのですが、外国人弁士たちの韓国語が格段に上手になっているのが分かりました。Kさんによると、YouTubeコンテンツの普及などで韓国留学の経験がなくてもペラペラの外国人弁士も少なくなかったのだとか。そんな話を聞きながら、韓国文化の威力を感じました。Kさんもとても堂々と発表されていて、本当に頼もしく、素晴らしかったです!
さて、何かを発表するとき、日本語で「これから、~について、…しようと思います」と言いますよね。この「~しようと思います」はどう表現すれば良いでしょうか。
지금부터 저희 회사에 대해 소개하고자 합니다
(チグmブト チョイフェサエテヘ ソゲハゴジャ ハmニダ/これから私どもの会社についてご紹介しようと思います)
このように、
~고자 합니다(~ゴジャ ハmニダ/~ようと思います)
を使うとカッコいいです。普通に、
~겠습니다(~ゲッスmニダ/~いたします、するつもりです)
でも良いですが、前者の方がより発表の場にふさわしい表現になりますよ。是非使ってみてください。
それでは、また来週お目にかかります^^。
감사합니다. 안녕히 계십시오.
第917号:「世界が広がる 推し活韓国語」!
第916号:「私の言語の限界は…」
第915号:「金額時も銀閣寺も…」
第914号:「清水の舞台から飛び降りる覚悟で…!」
第913号:「紙一重の差」
第912号:「もうひとつは、PK(ピーケー)戦」
第911号:「なんといっても、VAR(ブイエーアール)」
第910号:「銀杏はイーチャオ?」
第909号:「感謝しかないで」?
第908号:「できる気がしない?」
第916号:「私の言語の限界は…」
第915号:「金額時も銀閣寺も…」
第914号:「清水の舞台から飛び降りる覚悟で…!」
第913号:「紙一重の差」
第912号:「もうひとつは、PK(ピーケー)戦」
第911号:「なんといっても、VAR(ブイエーアール)」
第910号:「銀杏はイーチャオ?」
第909号:「感謝しかないで」?
第908号:「できる気がしない?」
![]() |
<著者-幡野 泉> -1995年早稲田大学第一文学部卒業 -1998年延世大学校韓国語学堂に入学 -留学中にコリア・ヘラルド新聞社主催の「第33回外国人韓国語雄弁大会」 にて 最優秀賞・文化観光部長官賞を受賞、また延世大学校韓国語学堂の雄弁大会にて第1位 -約1年の留学生活の後、東京にある韓国大手商船会社の日本総代理店に就職 3年半の間、日韓ビジネスの現場に立つ -2002年3月「杉並区ビジネスプランコンテスト」にて優勝 題目は「日韓ビジネス交流の橋渡し」 -2002年8月有限会社アイ・ケー・ブリッジを設立 -2004年4月東京・虎ノ門にて「シゴトの韓国語講座(現・アイケーブリッジ外語学院)」を開講 -2006年4月より、「All About 韓国語」ガイドを務める -東洋経済日報に「ビジネス韓国語会話」を連載 メールマガジン「明日からすぐ使える!知ってトクするシゴトの韓国語」を発行中 -著書に『すぐに使えるシゴトの韓国語』『レベルアップ シゴトの韓国語』(いずれも三修社刊) 『すぐに使えるシゴトの韓国語』(アルク刊)がある ■ お問合わせはこちらまでお願いします。 ![]() 「アイケーブリッジ外語学院」 https://www.ikbridge.co.jp/ TEL 03-5157-2424 |