明日から使える韓国語 第735号 (2019/02/28)
「‘夫’と‘主人’」
韓国女性が、年上の親しい男性を呼ぶときの呼称「オッパ」について、
前号で取り上げました。韓国人作家のチョ・ナムジュさんが、日本人作家の
川上未映子さんとの対談の中で、「男性の権威や力を(オッパという言葉は)
ロマンチックに包装している」と語っていました。
その際、川上さんが、「日本女性は、自分の夫のこと人に話すときに‘主人’と
言う人がいるけれど、それに似ているのかな」としながら、会話は続きました。
最後のまとめで進行役の翻訳者、斎藤真理子さんがお一人ずつ発言を促していたとき、
チョ・ナムジュさんが、とても慎重かつ真剣な面持ちで、
「あのう……、さっきの話なんですけど……、
日本人女性は夫のことを‘主人’と言うんですか?」
と、ちょっと信じられないけど、確認させてほしいというような雰囲気で話し出しました。
川上さんも「そうなのよ~!でもね、私の周りも夫のことを‘主人’って
言う人が多いの。なんだかステイタスを感じるみたい。」と大きく反応し、
会場も苦笑でざわつきます。このような一連のやり取りが終わると、
チョ・ナムジュさんは目を丸くしながら
「오빠
이야기를
할
때가
아닌
것
같은데요.」
(オッパ イヤギル ハテガ アニン ゴッ カトゥンデヨ/
オッパの話をしている場合じゃないんじゃないですか?
オッパどころの話じゃないのでは)
と。この対談は当然のことながら通訳者を介しており、
チョ・ナムジュさんの後ろにつく通訳者の方は、
チョさんに「주인(チュイン/主人)」と訳したことでしょう。
주인は、韓国語にも「一家の主(あるじ)」としての意味はありますが、
一般的にはお店のオーナーや店長などのことを言うときに使われることが多く、
女性が夫のことを「主人」と言う習慣はありません。
言葉というものは無意識に使っていても、暗黙のうちに意識が刷り込まれていく、
と、締めくくられました。
私はどう言っているかなぁ、と考えを巡らせました。
同世代には「夫」と言っている気がしますが、目上の人や
仕事関係の人に「主人」と言っているような……。私としては
「丁寧語」という感覚なのでしょう。でも、やはり、無意識のうちに
何かが刷り込まれているのかもしれません。
その他の話題もここには書ききれないくらい刺激的な内容ばかりで、
いろいろ考えさせられるきっかけになりました。
そのほかのお話も、 機会があれば、ご紹介いたしますね!
第772号:「シャーイシャーイ、ベリーベリーシャーイ」
第771号:「フライング」
第770号:「ラッキーセブン」
第769号:「八幡製鉄所の幡野です」
第768号:「箱買いしたいコッパプ」
第767号:「’現金領収証’、必要ですか?」
第766号:「皆さんの’好きな韓国語’は?」
第765号:「お土産に喜ばれた日本のペン」
第764号:「お土産はキットカットで!」
![]() |
<著者-幡野 泉> -1995年早稲田大学第一文学部卒業 -1998年延世大学校韓国語学堂に入学 -留学中にコリア・ヘラルド新聞社主催の「第33回外国人韓国語雄弁大会」 にて 最優秀賞・文化観光部長官賞を受賞、また延世大学校韓国語学堂の雄弁大会にて第1位 -約1年の留学生活の後、東京にある韓国大手商船会社の日本総代理店に就職 3年半の間、日韓ビジネスの現場に立つ -2002年3月「杉並区ビジネスプランコンテスト」にて優勝 題目は「日韓ビジネス交流の橋渡し」 -2002年8月有限会社アイ・ケー・ブリッジを設立 -2004年4月東京・虎ノ門にて「シゴトの韓国語講座(現・アイケーブリッジ外語学院)」を開講 -2006年4月より、「All About 韓国語」ガイドを務める -東洋経済日報に「ビジネス韓国語会話」を連載 メールマガジン「明日からすぐ使える!知ってトクするシゴトの韓国語」を発行中 -著書に『すぐに使えるシゴトの韓国語』『レベルアップ シゴトの韓国語』(いずれも三修社刊) 『すぐに使えるシゴトの韓国語』(アルク刊)がある ■ お問合わせはこちらまでお願いします。 ![]() 「アイケーブリッジ外語学院」 http://www.ikbridge.co.jp/ TEL 03-5157-2424 |