明日から使える韓国語 第680号 (2018/01/18)
「容器は投げ捨てずにリサイクルへ」
先日、ペットボトルに「容器は投げ捨てずにリサイクルへ」と書いてあるのを発見しました。
「投げ捨てずに」に違和感を覚えませんか?「いやいや、(ボールのように)投げる
わけないでしょう」と。でもここではそういうことを言っているのではないんですよね。
例えばこれが、
「容器は捨てずにリサイクルへ」
となっていたとしましょう。「リサイクル」自体が「捨てる」ことですから、これだと
文章が成立しなくなるのです。ふむ~。
「投げ捨てる」を辞書で調べると、「物をほうって捨てる」とあります。
したがって、むやみに(そこらへんに)捨てずに、リサイクルとして捨てましょうということ
なのですね。「投げ捨てずに」を最初に思いついた人の知恵と苦悩が分かる気がしました。
さて、それにまつわる知っトク韓国語をいくつか。
ペットボトルは、페트병(ペトゥピョン)
ごみの分別は、분리수거(ブrリスゴ[分離収集])
また、韓国のペットボトルにはどんな文章が書いてあるかと思い調べてみたところ、
こちらのように、リサイクル表示マークと、
뚜껑:PP(ふた:ポリプロピレン)
라벨:페트(ラベル:ペット)
という表示のみあるようです。
もし冒頭で紹介した文章を韓国語にするならば、
×페트병은
던지지
말고
분리수거하세요.
(×ペットボトルは放り投げずに分別してください)
となるのかもしれませんが、「던지다(トンジダ/放り投げる)」を使うと
それこそボールを投げるようなイメージしか起こらず、違和感を覚えます。
いくつかのペットボトルを見たところ、日本もいろんな書かれ方がされているよう
ですので、日本、韓国のペットボトルをこれから気を付けてみてみよう、と思っています!
第733号:「韓国語上級者のプライドを打ち砕く‘クグダン’」
第732号:「プライベートレッスン飲み会! コの字、エル字型」
第731号:「いよいよ来週は旧正月。東京タワーが赤く染まります」
第730号:「中国の貨幣単位‘元(げん)’、やっぱり連音化!」
第729号:「そうでなくても」
第728号:「チャル モゴヨ」
第727号:「施したい、そして心を通じ合わせること」
第726号:「チーズハットグ」
第725号:「うまくできたでしょう?」
![]() |
<著者-幡野 泉> -1995年早稲田大学第一文学部卒業 -1998年延世大学校韓国語学堂に入学 -留学中にコリア・ヘラルド新聞社主催の「第33回外国人韓国語雄弁大会」 にて 最優秀賞・文化観光部長官賞を受賞、また延世大学校韓国語学堂の雄弁大会にて第1位 -約1年の留学生活の後、東京にある韓国大手商船会社の日本総代理店に就職 3年半の間、日韓ビジネスの現場に立つ -2002年3月「杉並区ビジネスプランコンテスト」にて優勝 題目は「日韓ビジネス交流の橋渡し」 -2002年8月有限会社アイ・ケー・ブリッジを設立 -2004年4月東京・虎ノ門にて「シゴトの韓国語講座(現・アイケーブリッジ外語学院)」を開講 -2006年4月より、「All About 韓国語」ガイドを務める -東洋経済日報に「ビジネス韓国語会話」を連載 メールマガジン「明日からすぐ使える!知ってトクするシゴトの韓国語」を発行中 -著書に『すぐに使えるシゴトの韓国語』『レベルアップ シゴトの韓国語』(いずれも三修社刊) 『すぐに使えるシゴトの韓国語』(アルク刊)がある ■ お問合わせはこちらまでお願いします。 ![]() 「アイケーブリッジ外語学院」 http://www.ikbridge.co.jp/ TEL 03-5157-2424 |